このブログにもフォーマットを制定する必要が出てきましたので、それについて今回は書き記したいと思います。
『メトロイドプライム4』(予定)がレトロスタジオ主導に変わったことはご存知かと思います。では、そこに関われそうな社員は何名いるか見ていきます。
今回はインタビューで言及されたリードアクションプログラマーの住友氏にフォーカスした考察記事です。
熊崎 信也氏が初めて企画・監修を務めた『USDX』についてはそこまで深く調べておりませんでした。今回はこちらをできる限り見ていきます。
今回は『星のカービィ ディスカバリー』のサウンドについて考察していきます。ネタバレも考えて曲名ではなく、全開放での番号で言及します。なので、ぶっちゃけ分かりづらいですが、まぁ分かる人に伝われば良いと思っています。
『星のカービィ ディスカバリー』(以下、ディスカバリー)のスタッフリスト考察記事です。これだけ見ても分かるように、『ディスカバリー』以外のカービィ作品は全て正式名称と発売年を追加し、過去記事もまた活用しています。
ワシントンポスト紙が『星のカービィ ディスカバリー』の制作スタッフにEメールインタビューをやっていましたのでDeepLでちゃちゃっと調整して記事にしました。速さ重視ですので固有名詞の訳がいい加減です。ご了承下さいませ。
『星のカービィ ディスカバリー』のスタッフリストについて見ていこうと思います。まだ発売から1日しか経っておりませんので、今回は簡易的な記事となります。
ハル研究所は2002年より賃借対照表を公開しております。どんなことが分かるか見ていきましょう。
今回はハル研究所の事業内容がどのように変わってきたのか、そして今後はどうなっていくのか見ていきます。
今回は、Kotakuに掲載された、熊崎 信也へのインタビュー記事「Kirby Star Allies' Developers Explain How They Improved The Game A Lot After Launch」を翻訳していきます。
今回は、私がブログ内で行う「ゲームのスタッフリストを調べるということ」を解説していきます。そして、誰かがそれを真似して他作品でやってくれたらいいなぁと感じています。
『ポケットモンスターLEGENDS アルセウス』(以下、アルセウス)を基点に、ゲームフリークがどのような開発体制になっているのか、そしてこのような形はいつから誕生したのか見ていきます。
『星のカービィ ディスカバリー』の続報で登場した「ほおばりヘンケイ」は完璧なアイデアだと思い、色々思い浮かんでしまったので形にします。
タイトル通りの記事です。『Pokémon LEGENDS アルセウス』(以下、『アルセウス』と呼称)にモノリスソフトが関わっているだとか何とかの噂が絶えませんが、画像の通りです。「『アルセウス』のスタッフリストにモノリスソフトが載っていない」で終わりなの…
『カービィファイターズ2』(以下『カビファ2』と呼称)スタッフリストの考察を行っていきます。
『星のカービィ ディスカバリー』の考察をしていたのですが、一つなんか面白いことを思い浮かんだので文章にしました。
『メトロイド ドレッド』を通してMercurySteamがどんな会社なのか、少しでも分かっていければと思います。
お久しぶりです。最近はまとめる意志が薄れ(このブログ、お金が増えるどころか減りますし)放置となっておりましたが、少しではありますが戻って来たので記事を作っていきます。今回はNintendo Direct 2021.9.24にて発表された『星のカービィ ディスカバリ…
『あつまれどうぶつの森』を開発したスタッフが過去の『どうぶつの森』シリーズでどのような役割を務めていたのか、逆に未経験者はどの程度いるのか等調べました。
今回、『RFA』のスタッフリストを眺め、その体制がどうなっているのか、『RFA』は任天堂においてどのような位置付けで制作されたのか調べようと試みました。
今回は2019年09月05日に配信された『スーパーカービィハンターズ』(のスタッフリストについて分析します。
2019年09月13日に発売された『DAEMON X MACHINA』のスタッフリストについて調べ、開発元であるMarvelousのFirst Studioの陣容を解明していきたいと思います。
forbesに掲載された、安藤浩和へのインタビュー記事「The Music Of Kirby: Still Tickling Gamers Pink」の翻訳です。
今回は、2018年12月07日に発売されました、Nintendo Switch用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』のスタッフリストについて考察したいと思います。 特に、所謂「開発チーム」の陣容にスポットを当て、どんな人達がいるのか見ていきましょう。
今回は2018年06月14日に発売されたDLC、『オクトパスエキスパンション』のスタッフリストを見ていきます。
これはハル研究所社員がインタビューに応じた記事の一覧表です。もしかしたら更新するかも知れません。
今回もやはりモノリスソフト関連ですが、『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』『スプラトゥーン2』から
今回は『ゼノブレ』『ゼノクロ』『ゼノブレ2』のスタッフリストを比較してモノリスソフトの開発体制がどうなっているか見ていきたいと思います。ただし音楽関係については除外しています。
今回は1992年から2006年のハル研究所全体の開発体制についてトピックごとに見ていきます。