カービィ
8月19日、カービィカフェ東京で出されるメニューが確定しました。ここではメニューに関する予想ではなく、大阪で出たメニューとの相違点・共通点を比較し、東京で出されるメニューがどういうものなのか分析したいと思います。
カービィカフェで出されるメニューは東京と大阪で違う、何故そう思ったのか今回はそれについて書いていきたいと思います。
『カービィシリーズ』の開発で有名なハル研究所。今回はこの会社について分析していきたいと思います。
『星のカービィ』シリーズが関係するイベント等の情報をただひたすらまとめていく記事です。今のところ開催しているものと、開催予定のものを載せていく予定です。
今回は"より少ない開発期間とスタッフ"が何を意味するのか、調べていきたいと思います。
今回はもう1つのカービィ、「グッズカービィ」について話していきたいと思います。
今回は自由テーマを選択し、「戦艦ハルバードが与えた影響」についてやります。尚、今回は準備不足のため、画像が一枚もありません。
今回は自由テーマを選択し、「熊崎カービィにおけるカービィの"冷酷さ"はどこから来たか?」についてやります。
作品には大抵スタッフリストが付けられ、そこには役職とそれに就いた人の氏名があります。ですが役職はその会社や時期によって大きく異なります。今回はその説明をするための記事となります。
今までにHAL研が関わった作品のスタッフリストまとめを公開します。 詳しい説明についてはリンク先の『基本的事項の説明』というシートをご覧下さい。 現時点では、『大人の常識力トレーニングDS』、『USDX』、『あつカビ』、『Wii』、『スペコレ』、『TDX』…
今回は星のカービィ Wiiで大々的に変わったHAL研の開発体制について書いていきたいと思います。
ミュージックコンポジションの大原氏は2015年4月に入社したはずなのに、2015年1月22日に発売されたタチカビSRに携わっていたという矛盾について調べました。
『タッチ!カービィ』は後のカービィシリーズの外伝に多大なる影響を与えました。それについて今回は詳しく見ていきたいと思います。
(出典:『星のカービィ ロボボプラネット』発売! | ハル研ブログ | ハル研究所) 今まで私はHAL研のダイアリーのアーカイブから、数多くのスタッフによって投稿された2000年から2016年までの記事を見てきました。そこから1つ、分かったことがあります。今回は…
#カービィ版深夜の真剣考察60分一本勝負 2代目に変わりましての仮開催はいよいよ明日となります。補足ですが、両方に投稿して下さっても構いません。また、投稿時刻の記載を必ずお願いします。お題は「フリー」です。ご参加よろしくお願いします— カービィ版…
星のカービィ ロボボプラネットの、スタッフリストをまとめたファイルをdropboxに投下しました。ご自由にお使いください。dropbox上だとふりがなが出ませんので、一度DLして閲覧することをオススメします。 www.dropbox.com
これはカービィ版深夜の真剣考察60分一本勝負の記事となります。お題はフリーでしたので、「ステージから見るHWCの実態」についてやります。
久しぶりの、気になったツイートまとめです。 3/18…ツイートを追加しました。 2/22…ツイートを追加しました。
今回は、私が個人的に分析した中で「25周年には何が来るのか」を予想していきたいと思います。
『カービィシリーズ』はファンサービスが豊富なことで一部の者の間では有名ですが、どうもこのファンサービスには大きく分けて2つの種類が存在するのではないかと思いました。それに関して今回は書いていきたいと思います。
新かちぬきボスバトルのボスの容姿と説明文が貼ってあるだけの記事です。画像の使用はご自由に(使う方がいるかどうかは分かりませんが) ネタバレの塊ですので、閲覧は自己責任でお願いします。
かちぬきボスバトルのボスの容姿と説明文が貼ってあるだけの記事です。画像の使用はご自由に(使う方がいるかどうかは分かりませんが) ネタバレの塊ですので、閲覧は自己責任でお願いします。 8/7…8月7日に設定したフォーマットに従い、内容を一部変更しまし…
星のカービィロボボプラネットの曲について、誰が作曲したのか、どこがアレンジ元なのかまとめたものをあげておきます。ネタバレの塊ですので、閲覧は自己責任でお願いします。 もし「このアレンジ元違ってない?」などコメントがありましたら、ブログ、Twit…